こんにちは、しゅんきです!
↑のnoteを書いたのですが、読んでくださったでしょうか?
これあくまで日商簿記1級を勉強する必要がないわけではなくて、最終的に公認会計士試験に合格するつもりならあえて日商簿記1級をとる必要はないよ!っていうものです笑
この記事を書いたきっかけ
以前にTwitterのDMで「私も公認会計士試験を受けたいのですが、その前に日商簿記1級は取っておいた方がいいんですか?」というメッセージがきたのがきっかけでした。
考えたこともなかったな〜っていう感じだったので、少しでも公認会計士試験を受ける人に役立てばいいなと思って書いてみました。
ちなみに僕の周りの状況をみていると、1級まで持っている人は少なく、3,2級を持っている人が大半でした!経理業務に興味がある人はぜひ勉強してみてはいかがでしょうか?
https://www.jmsc.co.jp/knowhow/topics/10717.html
↑はたまたま見つけた記事なのですが、2020年現在でも日商簿記2級の需要はかなり高いみたいですね!
というか簿記の知識があると転職先の会社選びの時に
「この会社は安定しているな」
「この会社は売上が落ちてきてて入っても安定しなさそうだな・・・」
を見極められるようになりますよ、貸借対照表や損益計算書の基本的な部分を読み取れるようになるので。
今から簿記を勉強したい方へ
じゃあ日商簿記の資格をとるために、本屋さんにいって対策本を買おう!とか予備校に申し込もう!という方も多いと思いますが
上みたいなサービスもあるようで、月額980円で簿記や税務のことを勉強できるみたいです。
まだ新型コロナウイルスの影響もあるので、お家でオンラインで勉強できるのは強みですよね!
あと、サブスクリプションだと好きな時に勉強を始められて、いらなくなったら解約すればいいのでハードル低めで取り組めると思います。
・今から簿記の勉強をはじめたい!
・経理職だけど、もう少し簿記の知識をつけておきたい
という方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。